平成28年度 白山支所

 

ようやく春が・・・(2017年3月)

ようやく春が・・・(2017年3月)
 

ようやく・・・白山支所管内も春めいてきましたといっても、山には雪がまだ残ってます。

 

3月に道の駅瀬女駐車場で、「白山スノーフェスティバル」が開催され、行ってきました。晴天に恵まれ、スキー場の全盛期以上の、冬の山麓にこんなに人が集まるなんて!というくらいに大勢の方が訪れていました。


ジャンボ雪迷路のほか、親子連れで楽しめる施設には長蛇の列

   
グルメコーナーでは、地場産料理にくわえ、ジビエ料理をテーマにしたテントもありました。
   
パスタやカレーうどんにイノシシ肉が使われています。美味しかったです
 

。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。

 

 

 

そして、春を求めて、山からの珍客あり・・・

 

   
このカモシカは最近この近辺で目撃情報が数件あります。
マイペースでうろうろしているようです。

・・・人間を困らせるようなことはしないでね
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

少し遅い雪シーズンが到来(2017年1月)

少し遅い雪シーズンが到来(2017年1月)
 
 新年を迎え、白山麓にも積雪があり、白山支所で今シーズンはじめて除雪機が稼働しました。
例年では12月中に一度は、稼働するのですが、温暖化の影響?により気候が変化してきているのではと少し心配になります。
   
 
  仕事・通勤では、厄介者の雪ですが、雪の恵みによりスキー場がようやくオープンとなり、また1月28日(土)白峰ゆきだるままつり、2月3日(金)桑島ゆきだるままつりも予定されており、わくわくしてきます
   

(一里野温泉スキー場もオープンしました)

 

 また、春先まで山に積雪があるから、夏場における山・森林からの大切な水源の確保ができることに感謝し、今年も森林整備に取り組みます。
                             

                           (きたむら)


 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

 

 

 

冬はもうすぐ(2016年11月)

冬はもうすぐ(2016年11月)
 
 11月となり、朝晩めっきり寒くなっていきました。
 白山の初冠雪も11月2日に発表され、組合の現場では、雪の降るまでの追い込みに入っています。今回は冬が間近に迫ってきている白山支所管内の様子をご紹介します。
   
 こちらは5年ほど前に職員でナメコの菌を植菌した原木の写真です。支所の裏で寝かしておいたものからたくさんのナメコが生えていました。たくさんのナメコを写真に収め、お昼にでも収穫しようとしたのですが、残念なことにサルにほとんど盗られてしまいました
口惜しいですが、サルもまた冬に向けて蓄えを得ようとしたのではないでしょうか
 

。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。

 

   
 一方変わってこちらは現場に行く途中で撮影した白山です。
 事務所辺りの山々は色づきはじめたところですが、白山の麓まで来るともうすでに紅葉も終わり、落葉していました。実際に山頂の雪を見ると、冬に向かっていることを改めて感じさせられます
  

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
 

第4回白山白川郷ウルトラマラソン(2016年9月)

第4回白山白川郷ウルトラマラソン(2016年9月)
 

 9月11日(日)に行われました白山白川郷ウルトラマラソンに今年もボランティアスタッフとして白山支所職員全員が参加いたしました。
 白山支所としては第1回から参加しつづけて今年で4回目の参加となります。

 

   
。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+
 
 前日の台風の接近で天候が危ぶまれましたが、天気は晴れ
 雨も降らず、また日差しも強すぎない過ごしやすいコンディションのなか、2000人近くのランナーがホワイトロードを駆け抜けていきました。
 
 
   

。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。

 

 

 白山白川郷ウルトラマラソンの大きな魅力の一つは各エイド(給水所)に設置された白山市の数々の名産、特産品コーナーにあります。ランナーによってはこれをお目当てにこのウルトラマラソンに挑戦する人が少なくないようです
 

   

 今年の白山支所の持ち場は標高738mの蛇谷園地。
 この給水所に設置された名産品は「あんころ」。
 苦しいのぼり勾配の中、息を切らしたランナーでもあんころがあることを伝えると、水より先にあんころを食べにいく人が何名もおられました。私もあんころは大好きなのですが、この過酷なマラソンの中で食べるあんころはまた格別においしいのだろうと、食べているランナーを見て思いました。
(こういうことを書くと、じゃあ来年は君もぜひ走りなさいと言われそうで怖いです・・・

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

獣害被害防除と中学生職場体験(2016年7月)

獣害被害防除と中学生職場体験(2016年7月)
 
 近頃、熊に襲われたという被害が増え深刻な話題になっています。県内でも、出没情報がしょっちゅう新聞で見られますよね。
 森林では熊に杉の皮を剥がされると、そこから木が腐ります。せっかく大きく成長した杉があちこちで皮を剥がされているのはかわいそうなものです
 森林組合では、皮剥ぎ被害を防ごうと、白い帯状のテープを巻きます。端がひらひらするのが、熊が嫌がるようです。テープは、木の成長とともに伸びますし、生分解性なので数年後には自然に返ります
   
 先日、被害防除のテープを施工した現場の検査に、県の森林部と市内の中学生3名が職場体験として、同行しました。
 森林の、自然環境に対する役割や、熊の皮剥ぎ被害が及ぼす損害の影響についての説明を興味深く聞いたり、検査の測量器具を覗いてみたり、普段なかなか出来ない体験ができたと思います
   

 タイミングよくニホンカモシカが出てきましたいい思い出になりましたね・・熊まで出て来なくてよかったですが・・・

 

 

若い世代が少しずつでも森林への興味・知識を深めてくれるといいですね

 

 

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
 
 
 
 

スギ(桑島産)苗の成長と下草の大切さ(2016年5月)

スギ(桑島産)苗の成長と下草の大切さ(2016年5月)
 
 今年も白山支所管内の山々が雪解けし、2年かけて実施しました皆伐・再造林の現地の確認に行きました。
 現地へ行く途中の手取ダムには、たくさんの貯水があります。例年より大変少ない積雪でしたが、やはり山・森林からの大切な水源に感謝し、今後も森林整備に取り組みます。
   
植栽地並びに植栽したスギ(桑島産)苗
 
 
 昨年(H27.秋)に皆伐・再造林しましたエリアは、植栽後半年しかたっていなく、下草はまばらで、スギ(桑島産)苗も休眠から目が覚めた状態でしたが、2年前(H26.秋)に皆伐・再造林しましたエリアでは、下草の繁茂と苗の成長が見受けられました
   
植栽したスギ(桑島産)苗の生育比較
 
 
 
 スギ苗の成長の差や、下草等による保水性の向上による新芽の成長の違いも見受けられました。自然の回復力、下層植物等の大切さを改めて確認することができました。
                           (きたむら)
 
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
<<かが森林組合>> 〒923-0181 石川県小松市長谷町ヨ244番地 TEL:0761-46-1341 FAX:0761-46-1177