毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。梅雨時期は割と涼しく過ごせていたので“この夏意外と涼しいんじゃないか”とも思いましたが、甘い考えをしていた分、余計暑くなった気もします。
自分が子供の頃は天気予報が告げる今日の気温も程度が知れていて気にする事もありませんでした。確認するのはせいぜい晴れるかどうかぐらいで、気温はその時の季節が告げる 暑い、寒い、過ごし易い で良かったように思います。そんな頃は気温が30度になるなんて事は余程の事でしたが、毎年ニュースで“記録更新”や“数十年に1度”と聞かされて間隔がマヒしてしまい、そんな言葉にも飽きてきた今日この頃、気が付いたら40度に迫ろうとしています。
白山は外の地区よりも幾らか気温が低く、天気予報で南加賀や金沢が30度を超えても白山河内は28度という事も多いので、山の中の木陰で風でもそよいだら“軽井沢とかこんな感じなんじゃないか“的な過ごし易さもあったのですが、最早そんな状況にありません。テレビでは海水の温度まで30何度と出ていて、日本中が火にかけられているような状況ですが、30何度は気温で晒されると熱いけど風呂の温度にしたら冷たくて入ってられないんですよね。風呂にしたら。
暑い時期ですが、この時期は刈払い作業が盛んになる時期でもあります。林道やまだ若い植林地等太陽に照らされる環境が多く、長時間の作業は持ちません。
以前は、気温がまだ低い早朝から作業を開始して、暑くなる前に帰るような対応も取られていましたが、最近は小型扇風機の付いた空調服を着ている人が増えました。
朝から30度近い日ばかりで早出の効果が受けられない中で、僕が小学生の頃から“誰か発明してくれないか”と願って止まなかった物が遂に登場しました。服と扇風機が付いたこの空調服は、林業者の方からも「1回着たらこれなしではいられない」という期待通りの感想を聞いていたのですが、いざ買おうとしたら商品の品揃えが幅広く、バッテリーの電圧や空調服の品質や機能性等いろいろあり、仕事の合間にカタログを見て選びあぐねている内にもう9月になりました。
その内涼しくなってしまいそうなんですが、袖1つとっても半袖と長袖どっちが良いのか等使い勝手もいろいろ教えてもらっていると意外と決まらず、昨日現場で作業している林業者と話していたら「シーズンが過ぎたら店頭からなくなるから、もうじきなくなるよ」と聞いたので今シーズンは買えないかもしれません。エアコンと一緒みたいです。エアコンならシーズンが終わる前にバーゲンするんですけどね。そんな雰囲気もありません。